介護保険

ホーム  »  ご利用対象者のご案内  »  介護保険

介護保険ご利用対象者

〇 要介護認定を受け、要介護1~5、要支援1または2の方
〇 40歳以上65歳未満の16特定疾患の方
在宅療養中の患者さんの血圧を測る様子

介護保険で訪問看護をご利用するまでの手続き

①担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談しよう
・まずは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいましょう。
            
②サービスの利用が決まったら、ケアマネジャーがサービス提供事業者へ連絡をし、サービス提供の可否を確認します
・連絡を受けたサービス提供事業者は、ご利用者様の住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認します。
            
③サービスを提供してくれる事業者が決定したら、その事業者からご利用者様の主治医へ訪問看護指示書の発行が依頼されます
・サービスを提供することになった事業者は、ご利用者様の主治医へ訪問看護指示書を依頼し、依頼を受けた医師は事業所宛に訪問看護指示書を送ります。
            
④担当のケアマネジャー、サービス提供事業者の担当者と一緒にケアプランを作成します
・ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します。
            
⑤ケアプランが完成したら、サービス提供事業者と契約し、サービスの利用開始です
・ケアプランができたら、最後は事業者との契約を経てサービス利用開始となります。サービス利用開始日は、担当のケアマネジャーと事業者の担当者と話し合って決定されます。
介護保険の認定調査の様子
下肢のリハビリを受けている様子
ページの先頭へ